Page Top

脳神経内科

  • 診療内容
  • 取り扱っている主な疾患
  • 診療担当医表
  • スタッフ紹介

診療内容

脳神経内科は、脳・脊髄・末梢神経・筋肉を冒す疾患を主な対象としています。これらの障害により、意識がおかしい、忘れっぽい、痙攣する、力が入らない、しびれる、めまいがする、歩きにくい、頭痛がする、呂律が回らない、体が勝手に動く等の症状を呈します。
これらの症状・疾患・後遺障害に対し、診療を行っています。
神経疾患を診断するには、まず病気の流れを把握することが重要で、症状がどのように始まり、どのように推移してきたかを問診により把握する必要があります。また様々な診察・検査により、病気の今の姿を把握するようにしています。検査の中には、被爆や痛みを伴う不快なものや、非常に長い時間のかかるものもあります。治療は、内服薬を主としていますが、必要に応じ点滴・注射薬その他を使う場合もあります。また、日常生活上の指導を行うこともあります。
 
2022年3月9日更新